10/16 Finals地区予選上位デッキリスト
2010年10月19日 大会結果 コメント (4)10/16に開催したファイナルズ地区予選の上位デッキリストになります。
参加者14名
デッキ分布
4:ヴァラクート
4:赤単
2:青白コントロール
1:緑単エルドラージ
1:緑単「エルドラージの碑」
1:緑黒青ビートダウン
1:緑赤青「破壊的な力」
二人しかいない青白コントロールが上位二席を独占するといった結果になりました。
メインに11枚、サイドにも8枚ものカウンターが搭載された青白コントロール。
もうパーミッションと呼んだ方が良いのかもしれませんね。
個人的にイノウエといえば《呪文貫き》なのですが、他ではあまり見かけないカーードなので想定されにくく試合を動かす程に刺さっているシーンを何度か見かけました。
効果が限定的で他ではあまり見かけないカードであるにも関わらずサイドに4枚搭載されている程の徹底ぶりですが、同じリストで翌日のスペシャル予選でも《呪文貫き》が刺さり試合は全勝だったそうで《呪文貫き》が良く採用される時代が来るのかもしれません。
本人曰く「《呪文貫き》貫きすぎw」
こちらは《前兆の壁》でなく《戦隊の鷹》や《石鍛冶の神秘家》といったアドが取れて殴りにもいけるクリーチャーを採用した青白コントロール。
《精神を刻む者ジェイス》との相性は言わずもがなで、さらに除去しても除去しても代わりが出てくる《戦隊の鷹》は各種装備品と相性が良く、除去られても大丈夫な軽いフィニッシャーとして活躍したことは明らかです。
《戦隊の鷹》のあまりの強さに「鷹ちゃん愛してる!」と叫んでいるヒラヤマさんも見ました。
普通のヴァラクートに比べて若干除去が多い意外は基本的なヴァラクート。
翌日の予選では自分もこのデッキに切られて泣きそうなのでここで割愛。
《獣相のシャーマン》を中心に添えた三色ビートダウン。
除去とカウンターとハンデスといったコントロール要素も取り入れクロックパーミッションに近い動きもできるようになっています。
参加者14名
デッキ分布
4:ヴァラクート
4:赤単
2:青白コントロール
1:緑単エルドラージ
1:緑単「エルドラージの碑」
1:緑黒青ビートダウン
1:緑赤青「破壊的な力」
二人しかいない青白コントロールが上位二席を独占するといった結果になりました。
青白コントロール
1st place 使用者:イノウエ トオル
メインボード
4《糾弾》
4《前兆の壁》
3《審判の日》
2《ギデオン・ジュラ》
2《未達への旅》
2《光輝王への昇天》
2《否認》
2《剥奪》
3《冷静な反論》
4《マナ漏出》
1《乱動への突入》
4《精神を刻む者ジェイス》
1《エルズペス・ティレル》
4《地盤の際》
4《氷河の城砦》
2《金属海の沿岸》
4《島》
4《平地》
4《天界の列柱》
2《乾燥台地》
2《沸騰する小湖》
サイドボート
4《コーの火歩き》
4《呪文貫き》
2《瞬間凍結》
2《否認》
1《審判の日》
1《悪斬の天使》
1《ワームとぐろエンジン》
メインに11枚、サイドにも8枚ものカウンターが搭載された青白コントロール。
もうパーミッションと呼んだ方が良いのかもしれませんね。
個人的にイノウエといえば《呪文貫き》なのですが、他ではあまり見かけないカーードなので想定されにくく試合を動かす程に刺さっているシーンを何度か見かけました。
効果が限定的で他ではあまり見かけないカードであるにも関わらずサイドに4枚搭載されている程の徹底ぶりですが、同じリストで翌日のスペシャル予選でも《呪文貫き》が刺さり試合は全勝だったそうで《呪文貫き》が良く採用される時代が来るのかもしれません。
本人曰く「《呪文貫き》貫きすぎw」
青白コントロール
2nd place 使用者:ヒラヤマ アツシ
メインボード
4《戦隊の鷹》
2《石鍛冶の神秘家》
2《溶鉄の尾のマスティコア》
2《ジェイス・ベレレン》
3《精神を刻む者ジェイス》
2《ギデオン・ジュラ》
4《永遠溢れの杯》
1《生体融合外骨格》
1《肉体と精神の剣》
3《審判の日》
4《マナ漏出》
3《着実な進歩》
3《冷静な反論》
6《島》
6《平地》
3《氷河の城砦》
4《天界の列柱》
4《地盤の際》
3《金属海の沿岸》
サイドボード
3《悪斬の天使》
3《神聖の力線》
1《生体融合外骨格》
1《審判の日》
3《天界の粛清》
3《否認》
1《決断の手綱》
こちらは《前兆の壁》でなく《戦隊の鷹》や《石鍛冶の神秘家》といったアドが取れて殴りにもいけるクリーチャーを採用した青白コントロール。
《精神を刻む者ジェイス》との相性は言わずもがなで、さらに除去しても除去しても代わりが出てくる《戦隊の鷹》は各種装備品と相性が良く、除去られても大丈夫な軽いフィニッシャーとして活躍したことは明らかです。
《戦隊の鷹》のあまりの強さに「鷹ちゃん愛してる!」と叫んでいるヒラヤマさんも見ました。
ヴァラクート
3rd place 使用者:カモ リキ
メインボード
4《カルニの心臓の探検》
3《業火のタイタン》
4《原始のタイタン》
4《探検》
4《稲妻》
2《召喚の罠》
4《耕作》
3《砕土》
2《電弧の稲妻》
2《ゼンディカーの報復者》
4《広漠なる変幻地》
4《溶鉄の尖峰、ヴァラクート》
2《進化する未開地》
1《怒り狂う山峡》
1《新緑の地下墓地》
5《森》
11《山》
サイドボード
3《ジョラーガの樹語り》
2《召喚の罠》
3《ガイアの復讐者》
4《強情なベイロス》
3《紅蓮地獄》
普通のヴァラクートに比べて若干除去が多い意外は基本的なヴァラクート。
翌日の予選では自分もこのデッキに切られて泣きそうなのでここで割愛。
青黒緑ビートダウン
3rd place 使用者:ハマベ トモノリ
メインボード
1《メムナイト》
4《極楽鳥》
4《水蓮のコブラ》
4《獣相のシャーマン》
2《粗石の魔道士》
4《復讐蔦》
2《皮裂き》
1《溶鉄の尾のマスティコア》
1《霜のタイタン》
1《脆い彫像》
4《破滅の刃》
3《マナ漏出》
4《精神を刻む者ジェイス》
3《島》
4《沼》
5《森》
4《新緑の地下墓地》
4《霧深い雨林》
1《水没した地下墓地》
4《忍び寄るタール坑》
サイドボード
1《虚無の呪文爆弾》
1《タジュールの保護者》
3《強迫》
1《漸増爆弾》
2《皮裂き》
3《強情なベイロス》
3《酸のスライム》
1《弱者の消耗》
《獣相のシャーマン》を中心に添えた三色ビートダウン。
除去とカウンターとハンデスといったコントロール要素も取り入れクロックパーミッションに近い動きもできるようになっています。
コメント
どなたかわかりませんが、福岡の記事です。
わかりました(^ω^)