まずは午前に行われたスペシャル地区予選
使用デッキは完全コピーのエルフ型の緑単《起源の波》

一回戦 赤青増殖コントロール? ○××
《光明の大砲》や《永遠溢れの杯》《精神を刻む者ジェイス》などに置かれたカウンターを《伝染病エンジン》+《通電式キー》で増やすコントロール?
g1:メインから《伝染病エンジン》で驚くものの先攻からの《エルドラージの碑》で削りきる。
g2:《伝染病エンジン》+《通電式キー》で《光明の大砲》が次ターンに二回起動できるようになっていることに気付かず次ターンで勝ちとクロックを上げにゆき死亡。ちゃんと場を見ていれば手札にあった《酸のスライム》で《光明の大砲》を割って勝てていたので心が折れ・・・
g3:心を写したかの様に土地をツモり続け負け。

二回戦 赤単ゴブナイト ××
1ターン目から0マナアーティファクトを《カルドーサの再誕》させるゴブリンデッキ。
g1:序盤に《カルドーサの再誕》出来ない相手に高速展開&《ニッサ・レヴェイン》で圧勝かと思いきや、土地を6枚連続でツモ&相手が《ゴブリンの酋長》x3展開で逆転される。
g2:1ターン目に1/1を4体展開され、2T目に《ゴブリン奇襲隊》でキッカーでライフを6まで削られるが高速展開&《ニッサ・レヴェイン》でのライフゲインで14までライフを戻し逆転したかと思いきや火力とまたもや3ターン連続で《ゴブリンの酋長》を展開され圧死。


この時点でスペシャルはドロップ。
午後のレギュラーに託しデッキを調整。もちろん土地を減らしメインサイド合わせて10枚以上を自分好みに変更する。


一回戦 青黒リバイアサン ○○
《マラキールの門番》や《マナ漏出》でコントロールしつつ《精神を刻むものジェイス》でクリーチャーカードをデッキの上に積み込み《ウーラ寺院の探索》のカウンターを溜めてリバイアサンを高速召喚する青黒コントロール
g1:《嵐潮のリバイアサン》を高速召喚されアタック制限されるも返しにこちらが《エルドラージの碑》をプレイしクリーチャーたちが飛行を持ち殴り勝ち。1ターン目に《強迫》を打たれ《エルドラージの碑》を見られていたはずなのですが・・・
g2:《皮裂き》なども追加されていたものの同じような展開になり《嵐潮のリバイアサン》出された返しに《エルドラージの碑》が通って勝ち。

二回戦 青白コントロール ○×○
普通の青白コントロールだったようです。
g1:こちらが先攻だった上でお互い普通の動きだったので普通の試合運びでこちらの勝ち。
g2:各種カウンターや《審判の日》、《精神を刻むものジェイス》などで盤面をコントロールされ負け。
g3:お互いマリガン。2ターン目にタップインした相手に3ターン目の《酸のスライム》で土地を割るスタート。マナクリ2枚と《酸のスライム》、《ニッサに選ばれし者》2枚しか引けなかったが、相手も後続の土地は引くが《審判の日》を引けなかったようで低クロックが決まり勝ち。

三回戦 白単アージェンダム ○○
噂の高速装備品コンボ内蔵ビート。
g1:《アージェンダムの鎧》以外の除去が入ってなかったようで相手の生物の方がサイズが大きかったものの《ジョラーガの樹語り》のレベルアップを優先し、《無限に廻るものウラモグ》を素でプレイした上に《起源の波》もx=8でプレイできてオーバーキル。
g2:先攻2ターン目《アージェンダムの鎧》を決められるが、こちらも2ターン目に《帰化》。その後二枚目の《聖なる秘宝の探索》をまた高速で決められるが《アージェンダムの鎧》は1枚しか入ってなかったらしく剣二種類と《生体融合外骨格》。またもやレベルアップした《ジョラーガの樹語り》で《真実の解体者コジレック》が登場&《起源のなm(ry

この時点で一位なのでスイスラウンドは抜け確定。

四回戦 ID

五回戦 ID

ここでスイス一位抜け。


シングルエリミネーション

一回戦 赤緑ヴァラクート ××
説明不要のファッ○ート。一回戦だがここで勝てば抜け。
g1:相手1ターン目の《稲妻》から始まりぶん回られて速度負けして終了。
g2:お互いマリガン。以下同文。
「俺に負けるために2時間以上待っててくれてありがとう(^ω^)」って言われてアレだった。いつものメンツに負けると倍悔しいよね!!



(⌒,_ゝ⌒){要約するとくやしかった一日ですわあ、次は勝とう

コメント

お気に入り日記の更新

この日記について

日記内を検索